名古屋城

(尾州葵)

徳川氏(御三家)
所在地 愛知県名古屋市
遺構残存度 ☆☆☆☆
築城者 徳川家康
築城年 慶長17年(1612)
別 名 蓬左城・金鯱城



 名古屋城は尾張徳川家の居城。「尾張名古屋は城で持つ」といわれた名城です。
 大天守の金鯱は有名で名古屋のシンボルにもなっています。

 慶長14年(1609)徳川家康の命令によって、東海道の押さえとして、また対大坂戦略の一環として築城されました。
 築城に際しては、加藤清正、福島正則、前田利常ら西国北国の大名に命じました。このように幕府が多くの大名に命じて作らせた工事を「天下普請」もしくは「お手伝い普請」といいますが、名古屋築城はまさにその典型といえます。
 この名古屋築城のとき、あまりの負担の多さに福島正則が加藤清正に不満を述べたところ、「それなら国許に帰って謀反の準備をしたらどうだ」という清正の返事に、さすがの正則も二の句がつげなかったとい話があります。

 太平洋戦争中の昭和20年5月、名古屋は空襲をうけ、大天守、小天守、本丸御殿が焼失しました。幸い本丸御殿の障壁画はそのほとんどが焼失をまぬがれました。現在、その障壁画とからくも焼失をまぬがれた3つの櫓と3つの門は重要文化財として現在に至っています。
 昭和34年、市民の願いで天守閣は再建され、内部は博物館となっています。



「城を歩く」トップに戻る


「御宿 松代屋重五郎」トップに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送