坂本竜馬
さかもと りょうま
1835〜1867
略歴:
超有名人だからパス

  坂本竜馬といえば「Mr.幕末」と言いたくなるほどの有名人だが、竜馬が有名になったのは司馬遼太郎の名作「竜馬がゆく」がベストセラーになってからであろう。それまで高知という一地方の有名人にすぎなかった竜馬を大きく取り上げ、いきいきと描写したのは、さすが司馬遼太郎のけい眼である。(と言いつつ私は「竜馬がいく」は読んでいない。理由は後で述べる)



 この当時坂本竜馬ほど幕府の要人から、倒幕派の要人にいたるまで幅広い人脈を持った人物はいない。
 彼は、「薩長同盟」、「大政奉還」と歴史を二度も替える役割を果たしたが、実力者達が一介の浪人にすぎない竜馬の説に賛成したのも、竜馬のもつ人脈が彼のバックボーンとなったのは間違いない。竜馬の持つ佐幕、倒幕を超えたフットワークの軽さと、勝海舟をはじめとする幕府要人とのパイプ、大藩越前福井の前藩主松平春嶽(しゅんがく)とのパイプ、地元土佐藩とのパイプ、そして薩長両藩倒幕派とのパイプ等をあわせると一介の浪人ながら坂本竜馬の実力は当時の中堅規模の藩に匹敵するのではあるまいか。それが具体的に表われたのが亀山社中。後の「海援隊」である。(歌手のグループではない。念のため)
 この日本で最初の株式会社となった「海援隊」は薩摩、長州、越前といった大藩を大株主(後に土佐藩も加わる)としており後の明治維新の原形と言っていい。まあ「海援隊」の実態は薩摩、長州、越前、土佐といった大藩の共同出資した「私立藩」といってよく、よく言われることだがこのことを思い付いた竜馬の発想は商人的な発想である。彼の生家は土佐の郷士ながら商家でもあったのでそういう素地は生まれついてのものであったのであろう。



 これもよく言われるエピソードである。
  大政奉還の直後、竜馬は新閣僚の名簿の案をもって京都の薩摩屋敷に西郷隆盛を訪ねた。
 竜馬の提出した閣僚名簿には当然あるべき竜馬の名がない。疑問に思った西郷は
 「坂本ドン、あなたのお名前が入っておりませんが」
と、尋ねたが竜馬は「へえー」という顔をして
 「そんなものになるために、私は血の中、刃の下を潜ってきた訳ではない。私はなりませんよ」と、言う。
 西郷は鼻白んで
「それでは坂本さんは、何をなさるおつもりか」
「そうですなあ、世界の海援隊でもやりましょうかいのう」
と竜馬は答えたという。この有り様の一部始終を見ていた陸奥宗光は
 「坂本のほうが西郷より数倍大きく見えた」
と証言している。
 西郷たちが倒幕運動に血道をあげているころ、竜馬の視野にはすでに新時代の青写真があったことを示すエピソードだ。竜馬は実際に大政奉還の直前、新政府の青写真というべき「船中八策」を土佐の執政後藤象二郎に提示。後の「五ヶ条の御誓文」のもととなる。
 もし竜馬がこの後も生きていたら。明治維新の歴史も違ったものになったであろう。



 竜馬の死は突然訪れる。
 慶応3年(1867)11月15日、京都近江屋に滞在していた竜馬は同志中岡慎太郎とともに刺客に襲われ暗殺される。享年33才。奇しくも11月15日は彼の誕生日であった。



 京都東山 霊山(りょうせん)
 この小高い山一面には明治維新で亡くなった志士1043名の墓がある。
 その中で一際多くの千羽鶴や寄せ書きなど目を引く墓地がある。坂本竜馬の墓である。竜馬の人気の高さがよく分かる。
 自分で言うのも何なのだが私は天性アマノジャクの部分が多分にある。ゆえに人気の高い竜馬について深く調べてみようと言う気がしなかった。一種の「食わず嫌い」である。それが「竜馬がゆく」を読まなかった理由である。でもまあ読んでみようかな。



 竜馬暗殺から133年。いまだにその真犯人は不明である。また今度別の機会に真犯人の考察にふれてみましょう。



「日本史人物伝」トップに戻る


「松代屋重五郎」トップに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送