良寛 (1758〜1831)





銅像のある場所  新潟県西蒲原郡分水町 国上寺久賀美公園








銅像のある場所  新潟県西蒲原郡分水町国上寺

江戸時代の後期に一人の禅僧として生きた良寛は、天性の詩才に恵まれおおらかな人間愛にあふれた詩や歌をよみ、独自の光彩を放つ書を多く残しています。
良寛は宝暦8年(1758)に現在の三島郡出雲崎町で生まれました。18歳で仏門に入り3年後には備中の国(今の岡山県)に赴き修行を積んでいます。その後は四国や九州へも修行の旅を続け、38歳になって故郷の越後の国へ戻っています。
越後に戻ってからは国上山にある「五合庵」を中心に仮住まいの生活を続け以来約20年間を五合庵で過ごした後、国上山の麓の「乙子神社」の草庵に移りました。69歳になり、国上山の厳しい寒さを案じた三島郡和島村の木村氏の招きにより木村邸の小庵に移り住み、74歳で亡くなっています。

自らを「大愚」と名乗り、生涯、寺を持たず、托鉢により生活を送り、自然を愛し、世俗のものに執着することなく、子供らと戯れた天真爛漫な心

良寛の書や詩歌には謙虚で優しい人柄があふれています。良寛の人柄や生き方は、今でも多くの人々の心を惹きつけ「良寛さん」と親しみをこめて呼ばれています。

子供らと 手まりつきつヽ この里に 遊ぶ春日は くれずともよし

                             (案内板から引用)



「有名人銅像拝見」トップに戻る


「御宿 松代屋重五郎」トップに戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送