永田 鉄山 (1884〜1935)
銅像のある場所 長野県諏訪市高島城
永田鉄山(ながた てつざん)は、大正・昭和の陸軍軍人です。
「将来の陸軍大臣」といわれるほどの陸軍の逸材でしたが、陸軍省軍務局長の時に、執務室にて暗殺されました。昭和10年8月12日のことです。
殺害したのは、陸軍中佐相沢三郎でした。
この暗殺の背後には陸軍部内の派閥抗争がありました。
当時、陸軍は「皇道派」と「統制派」の2つの派閥に分かれており、永田鉄山は「統制派」の中心人物でした。
軍務局長に就任した永田は、「皇道派」の領袖、真崎甚三郎大将を教育総監の要職から更迭。これが永田暗殺の引き金となりました。
永田軍務局長の暗殺は、陸軍内部の対立を表面化し、抗争はエスカレートしました。そしてその抗争は昭和史上最大のクーデター二二六事件へと発展しました。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||